令和7年 日本文化未来サミット
代表メッセージ
初めまして!
日本文化未来サミット代表の奥嬉心と申します。
この日本文化未来サミットも皆様の温かいご支援のおかげで、今年で3回目を迎えることができました!
心より感謝申し上げます。
本サミットは、「魂の光を輝かせ、愛と調和に満ちた未来を次世代に贈りたい!!」
という心からの願いより始まりました。
私は、2人の男の子の二児の母でもあります。
私が、自分の一生をかけて、子供達にしてあげられることはなんだろう?と考えた時に、
心からの喜びと幸せで暮らすことのできる「喜び合う世界」を、愛する子供達、次世代にギフトする為、残りの人生をかけて、全力で取り組むことを、神様に誓いました。
「自国の文化を知る」ことは、「自分を知る」ということ〜。
そして「自国の文化を伝え残す」ことは、「未来へ宝をギフトする」ということ〜。
未来の子供たちに喜びと幸せに満ちた世界を届けたいと願っています。
この日本文化未来サミットは、教育、衣食住、アート、エネルギーなど多様な分野を有機的に繋げ、新たな可能性を生み出す場であると同時に、日本文化の精神性を見つめ直す貴重な機会となることを目指しています。
私たち一人の力は小さいものですが、皆様と共に大きな渦を巻き起こし、未来への一歩を進めていきます。
ぜひ、共感で繋がる皆様のお力添えを頂けましたら幸いです!
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
日本文化未来サミット代表 奥嬉心
奥 嬉心 Kishin Oku
日本文化未来サミット代表 /総合プロデューサー
総合司会/大和心エバンジェリスト
Makarita Japan代表。Maka(摩訶:偉大なる)Rita(利他の心)を世に轟かす思いを社名に込めて2020年に起業。
尊い「日本のこころ」を発信し、未来の世代に受け継ぐため、「大和心を世界へ~Japan to the world with love and smile!」を志として、心の富裕層向けFIT英語通訳案内業・やまとkokoro和文化講師業・バイリンガル司会業の3本の柱を軸に活動。
「大調和=やまとこころ」の言霊のバイブレーションで、主客一体となる幸せの磁場を創り、「伝える」以上に、想いが「伝わる」司会で、数々のバイリンガルブライダル司会・イベント司会を担当。
また日本の「光」を「観」る精神文化をお伝えするやまとkokoro通訳ガイドエキスパートとして、これまで世界各国からの延べ1200組以上のお客様、VIPに和の心「やまとこころ」を体感して頂くツアーを提供。神仏両輪の学びを深め、世界平和に通ずる大和心を伝える活動を続けている。
多くの人々の感動を巻き起こした日本文化未来サミット!
令和7年3月20日(木)に京都テルサホールにて第三回の開催決定!
「愛の、大調和の、平和な」地球(GAIA)の実現を目指す人々が集うプラットフォームを創造していきます!!
日本文化の継承や復興に尽力する複数の団体の代表者を一同に会してのパネルディスカッション、多彩な日本文化パフォーマンスと、充実のプログラムとなっております。
そして、共感で繋がるご縁の輪が広がることで、ご自身の大きな成長と発展の糧となること、間違いなしです。
チラシ設置、活動紹介など、ご自身の活動もアピールして頂ける場もご用意しております。
ご縁ある皆様のご参加をお待ちしております!!
令和7年 日本文化未来サミット概要
令和7年3月20日(木・祝)
【第1部】12:00~16:15(11時半会場) ブースエリアは10時よりオープン
日本文化未来サミット 於 京都テルサホール
■日本文化未来サミット永続テーマ
「次世代にギフトする未来社会を共に考える」
■日本文化未来サミット令和6年度パネルディスカッションテーマ
『日本の目覚め・地球の目覚め』
■各種日本文化パフォーマンス
■参加費
一般:5,500縁(税込)
学生(大学生):2,200縁(税込)
学生(高校生以下):無料
応援アーカイブ視聴 3,300縁(税込)
【第2部】17:30開場 18:00~20:00
「未来へツナグ」交流会
於 ホテル京阪グランデ
半立食スタイルパーティー フリードリンク飲み放題
ご縁繋ぎの楽しい交流会です♪
参加者の皆様の活動発表タイムも予定しています♪
■参加費
6,500縁(税込)
第二部の交流会は限定80名様!!定員となり次第締め切ります。
日本文化未来サミットに参加申し込み(アーカイブ応援含む)された方のみ、交流会をお申し込み頂けます。
★参加者特典★
①開運招福祈祷祈願!
「世界平和」はもとより、「共感で繋がる皆様のご活動のご発展」を願い、開運招福祈願をいたします!(会場参加・アーカイブ参加共通)
①当日チラシ設置・宣伝OK!
受付前のスペースに、自分が関わっている活動のパンフレットを受付入ってすぐのチラシ宣伝スペースに置いて、当日の参加者にPRができます。(チラシ設置ご希望の方は、スムーズな設置のため、開場の11時半より前に受付スタッフにチラシをお渡し下さい。当日会場に来れないアーカイブ応援参加の方は、事前にチラシを事務局までお送り頂きますと対応できます。お問い合わせ下さい。)
②参加者は当日ブース出展料無料で設置OK!(ブース出展1グループにつきチケット2枚以上購入をお願いしております)
当日は10時〜11時45分まで、ブースオープンとしていますが、ブース出展して活動アピール、商品販売をされたい方は、1ブースグループ内で2枚以上チケットご購入の方は、先着順で無料で設置出来ます。販売スタッフなどの手配、会計管理は、ご自身で宜しくお願いします。
③当日参加出来ない方もアーカイブ参加の方はご自身のイベントを日本文化未来サミットホームページにてシェア・ご案内
当日参加出来なくても、「ツナゴウ未来へ」の趣旨にご賛同頂き、、後日アーカイブ録画視聴でご参加の方への特典です。
同じく同日の春分の日に、イベントを主催される方、また春分の日以外でもその他イベントやご活動を、こちらの日本文化未来サミットホームページでもご案内させて頂きます!
②当日まで、SNSにて活動・イベント発信!(アーカイブ・当日参加共通)
皆様に知って頂きたい事業、ご活動、商品があれば、ご縁GAIA活動紹介ページやイベント紹介ページ、ご縁GAIAショップに掲載案内、またSNSやLINE公式アカウント、公式ブログにて、年間を通じて、活動をご紹介、発信いたします。
④参加者プライベートfacebookグループにご招待
ご参加の方は、Facebookのプライベートグループへ希望者をご招待。より密な参加者同士の交流、活動PRを行って頂けます。
⑤今後の「ツナゴウ未来へ」交流イベントのご案内
3月20日に限らず、年間を通して開催される未来ニツナグ交流会、イベント、zoom会などにご参加頂けます。
パネルディスカッションCoordinator
田中栄一 Eichi Tanaka
最幸顧問
コーディネーター
大阪生まれ。東京大学卒業。総務官僚(事務次官クラス)、退官後、通信会社、政府系財団法人、損保会社、ベンチャー会社などで、役員、顧問を歴任。
令和6年 瑞宝重光章 受勲
令和6年 電気通信協会賞 受賞
他にも、日本学ユニバーシティ、日本蘇りの会などの最幸顧問。
志は『新しい資本社会を創る』
趣味は、お茶のおもてなし(裏千家)、愛の祈り
第一部パネリスト紹介
向山 遥温 Haru Mukouyama
職業 おたすけまん
プロフィール
SNSアカウント(個人)
https://www.instagram.com/haruai4
https://www.facebook.com/share/19UQHGBiNv/?mibextid=wwXIfr
NPO法人夢ノ森伴走者CUEホームページ
「生き旅」プロジェクト
小学生の頃沖縄で見た基地問題と戦争の現状から「原体験」を得て、ゴミ拾いや行政へのアクションをはじめる。
高校生の時には、環境問題に対するアクションを行いつつ身近な友達の「第3のいばしょ」であり続ける高校生エシカル推進委員会を立ち上げて活動する。
この活動を通して、社会問題を自分事として捉えて行動する若者の少なさと、社会の理不尽さに絶望し、苦しむ友達の姿を目の当たりにし、「この矛盾に同世代である僕が立ち向かわなければならない」と感じた。
そうして、まずは身近な「助けて」に手を差し伸べる「おたすけまん」として生きることを決意。
現在はNPO法人を立ち上げ、兵庫県姫路市夢前町の里山で小学生~ユース世代対象の次世代プレイヤー育成プログラムを展開する。
・特定非営利活動法人夢ノ森伴走者CUE代表
・環境活動ラッパー
・防災士
・兵庫県環境審議会公募委員
・GEOC次世代メンバー
・地域6000人規模のイベント事務局長を担当し、2haの里山整備を実施中。
小出 潤 Jyun Koide
千葉県公立小学校教師
「日本の誇りを取り戻し、一人一人の命を最大限に輝かせる世界一熱い教育者として、地球人を真の大和の世
界に導く」という志を立て、
「日本の誇り」「志」の教育の普及に精力
的に取り組んでいる。
単著『吉田松陰流教育〜一人一人の魂が輝く教育変革への道標〜』(万代宝書房、2024年)が第1回万代宝書房大賞を受賞。
・一般社団法人志教育プロジェクト理事
・世界青少年「志」プレゼンテーション大会実行委員長(文部科学省、環境省後援)
・もののふの会副会長
・吉田松陰流教育研究会会長
・夢志教師塾代表
・オモロー授業発表会全国大会副実行委員長
・教育立国推進協議会分科会メンバー
大志 Taishi
新時代のMATSURIを描く芸術家
◆公式サイト『銀河の塔』
◆公式LINE『銀河の塔』
◆著書『銀河の塔~いのち輝く新時代のMATSURI~』
宇宙大で、全生命を巻き込んだ、新時代の“ MATSURI ”を描く芸術家。
花火、富士山、宇宙ステーションを使って、天に願い届ける、七夕アーティスト。
ドキュメンタリー映画『愛ある夢を』の監督。現在は、7作品目を制作中。
2007 年、先住民(ラコタ族・ホピ族)などと共に、七夕祭りを世界同時開催。
2008 年、富士山頂で、皇太子殿下(現・天皇陛下)からお声をかけられる。
2011 年、東日本大震災の被災者の夢を描いたハンカチ1 万8000 枚を集め、
石巻市で巨大ドリームアートを完成。世界100 ヵ国以上に報道された。
2012 年、 富士山の噴火口を夢ハンカチで巻き、世界一のドリームアートを完成。
世界中の子ども達の夢を、ロケットで、宇宙ステーションへ届ける。
2021 年、『宇宙大花火』を、三保の松原(富士山の世界遺産)などで毎年開催。
現在は、岡本太郎が意志を受け継ぎ、著書『銀河の塔』の世界観を広げて、
2025年4月13日、大阪万博のカウントダウンの開幕祭にて、日本47都道府県、
世界中の和太鼓チームと一緒に、25時間、和太鼓を打ち続ける。さらに、
HIROSHIMA・NAGASAKI・FUKUSHIMAから同時に花火を打ち上げて、
銀河の“MATSURI” を開催する。
岸本智鷲 Thisyu Kishimoto
小林芙蓉後援会会長
小林芙蓉後援会とは、芸術を通じて、普通の主婦、女性達が、女性ならではの思いやりの心で世界平和を実現しようと活動しています
小林芙蓉の書を通じて、世界中に「和の心」を伝え、また、伊勢神宮など日本の神社仏閣でも、書画展を開催しています
関係が良好でない国々においても、芸術なら、国、文化、言葉、宗教の違いを越え、心を一緒にすることができるという体験を積んできました。
小林芙蓉の書は世界中の聖地の約1250種の水をひとつにし書かれており、一文字一文字が世界平和への祈りです。
大阪能勢にある小林芙蓉ギャラリー流水堂にて日本の「和を以て貴しとなす」の理念のもと、新しい国づくりを志し活動中です
小林 芙蓉(Fuyoh Kobayashi)
1976年から活動を始め、書画を通じて世界中に「和の心」を伝えている。伊勢神宮など全国の神社仏閣にて祈りの書を揮毫・奉納するほか、イスラエルや中国など世界各地で書画展を開催し、ローマ法王にも書を献上。墨を磨る際は世界中の聖地で集めた約1000種の水を使い、世界平和への祈りを込めて天から書を降ろす。
長年、国際親善に精力的に取り組んでおり、韓国政府からは親善感謝の碑を授与されるなど海外での評価は特に高い。著書に「水のように生きる」「水鏡」、映画題字に「一陽来復~Life Goes On」「祈り」など。京都・嵐山に、元内閣総理大臣・近衛文麿公の別邸を改築した豆腐懐石料理店「松籟庵」を経営し、女将として料理を通じ世界に日本の心を伝えている。
長年、国際親善に精力的に取り組んでおり、韓国政府からは親善感謝の碑を授与されるなど海外での評価は特に高い。著書に「水のように生きる」「水鏡」、映画題字に「一陽来復~Life Goes On」「祈り」など。京都・嵐山に、元内閣総理大臣・近衛文麿公の別邸を改築した豆腐懐石料理店「松籟庵」を経営し、女将として料理を通じ世界に日本の心を伝えている。
第二部パネリスト紹介
近藤にこる Nikoru Kondo
中学生起業家
2024年7月、13歳で教育AI事業を立ち上げ、中学生起業家として活動をスタート。
「AI時代の教育を創る!!」というビジョンを掲げ、次世代の教育とテクノロジーの融合を目指して活動中。地方創生や地域DX推進、AIを活用した学びの場づくりに力を注いでいます。
前田光明 Mitsuaki Maeda
人力車 光勢屋 創業者
東京の大学を半年で中退し、
国内、海外を巡る旅人として世界各地をギター片手に放浪する。
海外を旅する中で自分の国について余りにも無知だった事を痛感し
帰国後は日本文化に携われる仕事として、伊勢神宮前にて人力車業を始める。
伊勢、浅草を中心に活動されている親方達のご指導の元
2017年に「伊勢人力車 光勢屋」を創業。妻と二人三脚で事業を開始した当時、伊勢に人力車は自身の一台のみの状況から、老若男女に人力車指導を行い、10名以上の車夫を育成する。
(10代〜60代の各世代)
これまで、伊勢の地に根付く事の無かった人力車事業を定着させ、2023年時点で自身では30,000人以上、光勢屋全体では80,000人以上のお客様を笑顔にする。
その後も観光人力車事業に加え、全国各地のお祭り・結婚式・講演会登壇・社内研修・司会業・イベント主催・TV撮影・コーチング・コンサル業・オンラインツアー・広告業など多方面で全国展開。
2024年から世界8カ国で展開している旅行会社FUN GROUPにジョインし
京都にてお宿お抱え専属人力車サービスを展開。AIの時代だからこそ、人力車夫という仕事を通して「令和の侍」となれる人材育成の方向へ力を入れている。
前田さと子 Satoko Maeda
Artist &Life Coach. Key Designer
三重県伊勢市生まれ
伊勢神宮の近くで幼少期を過ごしました。
静岡大学在学中にカナダ留学、
以降、40カ国余りを旅して超感覚と独特の感性を磨き、
感情解放アーティストとして活動を開始しました。
現在、潜在意識をクリーニングして人生のオーダーを叶える
「超感覚開花コーチ」、伊勢でギャラリーオーナーをしています。
2023年には英国王立美術家協会名誉会員、
2024年には世界の注目アーティスト100人in NYに選出される。
父の死を乗り越え、アメリカのセドナの教会で祈りを捧げていたとき、突然、ゲートが開き、宇宙(惑星リラ)からのメッセージが聴こえるようになりました。さらに、動物占いの開発者である前田知則さんから潜在意識のクリアリング術を学び、憑依体質の改善とともに超感覚(ESP)・超能力(PSI)が備わりました。
そして、私は「自分にしかできないことを表現する」方法としてKeyDesignArtに到達しました。
鑑賞してくださった方から「あなたの絵で、僕の人生は輝いた」「飾った空間ごと、喜びのバイブレーションであふれるのは驚きです」などのメッセージを受け取るのは、至福のとき。この先も、作品を見てくださる一人ひとりの方々が宇宙意識(自動思考が止まり、存在しているだけで心地良さに満たされている状態)でいられる光運を願っています。
國領満男 Mitsuo Kokuryo
互福笑 有限会社帯のこくりょう 代表取締役
㐂物創 えんぎあん 縁長
一般社団法人和文化智恵協会 名誉理事
一般社団法人メキキの会 常任世話人
日本学ユニバーシティ 教授
日本ライフキャリア協会認定アドバイザー
滋賀県東近江市出身。滋賀県立近江八幡商業高校卒業後、京都西陣の
産地問屋株式会社やまくまに約10年間勤務。自己喪失し風呂釜洗浄業
を1年間経験。1980年帯地卸売業を個人創業。1989年法人化。着物
全般の製作から卸小売まで。1993年からプラス思考のオリジナルブランド
「㐂物創えんぎあん」を始め、その頃から着物を毎日自ら着続けている。
NHK大河ドラマなどの衣装の一部も製作。2022年着物で掴んだ先人の
智恵を伝えようと一般社団法人和文化智恵協会を設立。現在に至る。
野見将之 Masayuki Nomi
本音講演家
1980年生まれ。新卒から15年間パチンコ店長を経て独立。複数の次世代型コミュニテイに所属する中で、2023年にコミュニティを越えて繋がる越境忘年会を発足。
全国81か所でのべ1300人を動員。
また現在は「本音で生きる」をテーマに講演活動も行っている。
和文化パフォーマー紹介
次世代を創る学生と社会人世代の渦と渦の共振、各所に沸き起こるそれぞれの活動の渦と渦の共振
共振劇が織りなす日本文化パフォーマンスの数々をお楽しみ下さい!
未来ニツナグ 君が代国歌斉唱
森千果 Chika Mori
声楽家
大阪音楽大学音楽学部声楽専攻 オペラ特別研究コース修了 卒業時卒業演奏会出場。
ウィーン国立音楽大学短期留学中、宮廷歌手ソーナ・ガザリアン教授に師事、マスターコース修了時コンサートに出場。イタリアパルマ音楽院教授ルチェッタ・ピッツィ氏マスターコース修了。
在学中「フィガロの結婚」ケルビーノ役、「コジ・ファン・トゥッティ」デスピーナ役、「こうもり」アデーレ役などのオペラに出演。石橋栄実氏、韓庚姫氏に師事。堺シティオペラ会員。
音の祈り人 奉納演奏家
Flower Harmony
2020年の高野山金剛峰寺の空海様の1100年記念法会での奉納演奏をきっかけに、
全国の聖地、神社仏閣450社以上を音の祈りの旅をして巡り、
音を通してこれからの新しい時代風の時代を、
愛の循環で生きるお仲間達と共に歩んでいる
2025年はインドの聖地での奉納演奏も決まっている。
代表 山下由紀子と武田真一の二人組で
すべての生命が心地よい音、
日本古来の言靈や祈りを通して
奉納演奏、瞑想や呼吸法など
音を使ったヒーリングワークショップ、
音の祈りのコンサート、528Hz音楽教室や、
新しい楽器の開発や
古典調律528Hzを基準として地球と
宇宙の周波数に合わせて新しい調律の開発などを行う。
オーガニックサウンドラボを設立、
音楽プロデュース、楽曲制作や配信、
販売などを現在では展開しています。
音楽ライブにもご登場頂きます!
皆様お楽しみに!!
日本古来の伝統文化 修験道とは〜
未来永劫 世界平和への祈り
道庭成心 Joshin Michiniwa
世界平和顧問
伝法大阿闍梨
修験総本庁奥伝道総師
高野山で真言密教を学び、大日如来様から空海を経て第51代修験密教血脈伝授者に至る。
全国各地の霊場や霊峰において修行を行いながら、弥勒の世の世界安寧のため、伝法阿闍梨として、般若心経を全国、世界各地に普及する活動を行い、また加持祈祷や密教等、修験総本庁にて人々を導く導師も多数育成している。
笹川悠介 Yusuke Sasagawa
DNAアルケミスト
ファンタジスタ
『人は大地なくして踊れない』
『人々が奪われた物語を取り戻す』
この言葉を胸に天と地のエネルギーやインスピレーションを伝える活動をフィールドワークを通して行なっております!
世界一周、45カ国ぐらいを歴訪
歩きお遍路通し打ちを野宿キメ込みにて結願
(そのインタビューでスペインのドキュメンタリー映画に出演。 撮影インタビューを高野山は空海が入定前夜に過ごしたお寺にて月法要前夜に(2022.12.20)
https://thewayofshodo.com/ja/documentary/
ほんまるラジオに出演
歩きお遍路(野宿)通し打ち中に
https://honmaru-radio.com/365honmaru0068/
十月十日(トツキトオカ)
世界平和への祈り
水の祈り逢わせ
プロジェクトリーダー
(株)サイクリングフロンティア様のサイクリングツアー、フィッシングツアーのお手伝いもしております!
心理セラピストHP
DNAアルケミストセッション
https://2b8rj.hp.peraichi.com/
誘導瞑想の無料オープンチャット
🐉天地人プラチナ金粉瞑想🐉
✨掌でゴールドラッシュを体感✨
弥栄祥平 Syohei Iyasaka
神話・ことだまArtist
普段は、神仏のかたりべとして全国の神社仏閣をご案内しながら内なる神さま仏さまをお伝えする仕事に従事。
パフォーマーとしては、神話・ことだまアーティストとして、輪になり歌い踊ることでみんながひとつになる『いやさか音頭』の音頭取りをしたり、祝詞歌やお経唄などを歌うことで祝詞やお経などを一般の人の手元に返すという願いをもって活動を展開している。
奥西豊 Yutaka Okunishi
ツナガルプロジェクト代表取締役・霊氣師範・陰陽統合師
天命覚醒術講座を主催。
霊氣師範、陰陽統合師、愛宕修験道、おみくじ業などを通じて、人々に根源意識を伝えている。
麻鈴音開き&龍舞
M I N A L U
舞踏家
幼少より巫女舞・日本舞踊、様々なダンスを習得する。
満月新月夜に インナーダンスワークショップを7年近く開催の後2001年にハワイで『アースダンス』というコンセプトを授かる。
~天地に想いを寄せ、輪を作り共に踊る、太古の昔から、どの国に住む 人々も同じ様に踊ったであろうダンス~「四方の舞」を創作。
聖地神社仏閣での舞奉納、イベント企画開催、映像制作など、、バンド「天空オーケストラ」ではダンスと歌を担当してきた。
所作、姿がうつくしく成る『桜』の舞を多くの日本女性に体験してもらいたいと『和の舞』、他に『お神楽』『アースダンス』のレッスン開催。
2023年には 奈良吉野山 の能舞台で『Genryu』公演・新作「白龍」「虹の稚五龍」をお披露目する。
MINALU HP https://www.minalu.net
神楽「浦安の舞」・ You tube 舞曼荼羅 2017
映像HIROKI OKANO 『聖地巡礼』 ~吉野金峯山寺~ https://youtu.be/C6uz8nDlsGg
MINALU 『桜さくら』2022 https://youtu.be/GDDu34E83Vw
和の舞「桜 」特別稽古 2022 https://youtu.be/z1wD30IIwdE
イノリノカタチ 2021 @ 西宮能楽堂 主催:ミナル舞の会 https://www.youtube.com/watch?v=UVykNNdB-MA
202369 Genryu @吉野山 https://youtu.be/F0bWXz6WREQ
上村朋子 Tomoko Uemura
麻鈴
陶芸家/上村朋子が麻炭に出逢い麻炭釉薬作りに成功した頃
《神へ奉納するための鈴》を相談され作り始めた陶磁器の鈴。
天の啓示を受けながら生み出し、今も尚、進化中。 《木・火・土
・金・水・そして空…》自然のエレメントと人が織りなす清らかな
音色…大自然と完全に和を成し天地を繋ぐ澄んだ音色…古代
意識への原点回帰。
自然のエレメントと人が織りなす
清らかな音色…
自然界と完全に和を成し
天・地・人(てんちじん)を繋ぐ澄んだ音色…
高らかに浄らかに響く【麻鈴の音】を全身で感じでみてください。
聖なる響き、内なる光
〜天地繋ぐ麻鈴の響き〜
withスペシャルゲスト
https://youtu.be/TmsBe9MP5-8?si=SJ9sNqYOxQY7CyIF
麻鈴作り手インタビュー
クリスタルボウル音開き
Aura
Yuko
1995年より代々受け継ぐ、馗笑式踵圧療法と鍼灸にて、人の身体を整えることに従事。
心理学やカウンセリングから心へ全脳活性メソッド、シータヒーリングから意識へのアプローチ。
漢方・精油・ホメオパシーなどの植物の力も合わせて施術しています。
近年は、音叉やクリスタルボウルでのボディーソニックヒーリング、超越ヒーリングなどのセッションもしています。
演奏会や瞑想会も開催中。
精麻製品・麻の衣・麻のオイル商品販売。
クリスタルボウル・ライアーの楽器ケース販売。
Akemi
学んできたことや経験から「気づきは宝物」と気づく。
⾊やクリスタルボウルの⾳の⼒、カウンセリングやセッション、カードリーディングから気づきを得て言語化にし宝物を受取ってもらい、今必要なメッセージを言霊を伝えるサポートをしています。
また、クリスタルボウルでのボディタッチヒーリングやことだまお手当で調和とバランスを整え、本来持っている治癒力や本来あった場所へと誘導し身体を心を整えていきます。
セッションを通してあなたの心の中からのメッセージ、宝ものに気づいて自分らしく生きていくお手伝いをさせて頂いています。
2021年から毎月クリスタルボウルメディテーションを開催し
参加された方々の脳と心と体を整える活動をしています。
Chiemi
2020年よりクリスタルボウルを学び、Auraメンバーとして毎月演奏会を開催。
その他、奉納演奏、ヨガや食とのコラボ、立春イベント、中秋の名月での演奏、マルシェでの演奏活動をしています。
2023年超越ヒーリングを学び、現在クリスタルボウル、アクセスバーズ、オラクルカードその他のツールを使いオリジナルセッションにて、本来の魂の輝きを取り戻すお手伝いをしています。
ツナゴウ未来へ〜GAIA「喜び合う世界」
サラカースミュージックライブ & Satoko Maeda ライブペインティング
日本文化未来サミットの世界観を、見事に表したテーマソングを癒し系シンガー「サラカース」さんが、このサミットのために曲を書き下ろし、楽曲を提供して下さいました!
今年はパネリストでもあるKey DesignerSATOKOさんが、当日ライブペインティングにて「喜び合う世界」を表現して下さいます。
当日は、「喜び合う世界」を、音楽と、アートの双方で具現化されたミュージックライブ&ライブペインティングがトリを飾ります。
ぜひ、私達が目指す世界観・愛と調和に溢れる「喜び合う世界・を、体感しに、京都テルサホールにお運び下さい。
サラカース☆(OMUSUBI)
キーボード弾き語り癒し系シンガー。
オリジナル曲をメインに各地で活躍中。
心にグッと響く歌詞にキャッチーなメロディー。聞いたら忘れられない独特な歌声で魅了。
2023年、加古川MUSICFES 、姫音祭、熊本南阿蘇の世界水祭り等に出演。
2024年4/14、ロームシアター京都にて『日本文化未来サミット』のテーマソングに起用される。
2024年6月、島村楽器主催『アコパラフェス』に出演。
全国3000組の一握りに選ばれる。
tune core にてミニアルバム『金木犀』『喜び合う世界』を配信中。
「喜び合う世界」ライブペインティング
Key Designer SATOKOの世界
Key Designer SATOKO Artist statement
惑星リラから転生した記憶があり、幼少期は、森羅万象に宿る神々に親しんでいました。
詩吟や油絵を嗜む祖母の見真似で、神聖を感じたとき、
言葉や絵画で表現して遊んでいたのを覚えています。
思春期には、自分の魂の声が聴こえなくなる経験をしました。
でも、これは次元上昇へのプロセスだったようです。
その後、大学でハワイ出身の恩師からの「唯一無二の感性を信じなさい」という助言をもとに、
それには未知の体験が必要だと感じ、大学を1年休学してカナダに留学しました。
現地でWEBデザインの専門学校を卒業し、帰国後「自分の感性に更に磨きをかけたい」という思いで世界40ヶ国以上を旅し、
超感覚と独特の感性を磨いてきました。
国内外を飛び回りながら外資系のビューティー&ウェルネス事業に邁進していた折、最愛の父が突然亡くなり、翌年祖父が亡くなり 「生きている時間は限られているからこそ、自分にしかできないことを表現したい」という意欲が更に高まっていきました。
大切な家族の死を乗り越え、アメリカのセドナの教会で祈りを捧げていたとき、突然、ゲートが開き、宇宙(惑星リラ)からのメッ セージが聴こえるようになりました。さらに、動物占いの開発者である前田知則さんから潜在意識のクリアリング術を学び、憑依体 質の改善とともに超感覚(ESP)・超能力(PSI)が備わりました。
そして、私は「自分にしかできないことを表現する」方法としてKeyDesignArtに到達しました。
Biography
Corporate Communications Training College Web&Graphic Design 修了
静岡大学 情報学部 情報社会学科 卒業
グループ展
2023 2月 上野の森美術館 全国選抜作家展
2023 4月 京セラ美術館 MINERVA2023
2023 8月 英国マルギャラリーズ MINERVA2023
2023 8月 千疋屋・株式会社ARTCROSS 葉月彩り展
2023 10月 ルーヴル美術館地下 Artshopping in Paris
2023 11月 フィレンツェ ArtBlend ワールドコンベンション
受賞歴
2023 4月 英国王立美術家協会名誉会員認定
2023 8月 新鋭クリエイター芸術大賞受賞 (審査員 青山学院大学教授 福田美雪氏)
2024 4月 第3回NYタイムズスクエア国際アートショー世界の注目アーティスト100人
(審査員 エミー賞受賞作家 安達元一、NY在住キュレーター佐藤恭子)
メディア
2023 5月 伊勢新聞掲載
2024 4月 週刊NY生活newspaper掲載
2024 8月 月刊誌アネモネ9月号「光のギャラリー」ART特集
Key Designer SATOKO OFFICIAL SITE
Art Concept
創作意欲が湧くと、キーワードやイメージが降りてきます。たとえば海や空の表情、
抽象画の場合は色彩やグラデーション・・・。
創作前は、セレモニーのように、解放型の瞑想をします。次に宇宙の周波数である432ヘルツの音楽につつまれ、
体も心も魂も、リラックスした状態で、心地よく描いています。
制作時は、まるで自分がパイプとなり、宇宙から映像や言葉を受信しダウンロードしている感覚です。
オーダーアートでは、要望を伺いつつ、色合いやイメージを共有。更に、「どんな最高の未来を創造したいか、どんな未来のビジ ョンが理想か」などと、言葉で具体化していただきます。そのうえで、クライアントさんのパラレルワールドにアクセス。イメ ージが叶った世界にワープして、予祝しながら描いていきます。
鑑賞してくださった方から「あなたの絵で、僕の人生は輝いた」「飾った空間ごと、喜びのバイブレーションであふれるのは驚き です」などのメッセージを受け取るのは、至福のとき。この先も、作品を見てくださる一人ひとりの方々が宇宙意識(自動思考 が止まり、存在しているだけで心地良さに満たされている状態)でいられる光運を願っています。
Satoko's Art Works
10万人の愛の花プロジェクト
あなたの描いた花が
国境を超えて花畑になる!
10万人の愛の花を集めています
持続可能な社会を実現するために、多様な個性を認め合う必要があります。しかし、その前段階として、明確な自己を確立し、自分軸で生きられている人は少ないと言わざるを得ません。そこで、本プロジェクトを通じて、まずは自己と向き合い、自らの人生の目標を明確に。その上で、その人生の目標を「祈り」として宣言。また、このプロセスで見えてきた自己という存在を「花」として表現しあう。そして、一人一人の「花」の違いから、人の多様性を体感し、理解することで、お互いが認め合い、尊重しあう心を育み、平和で争いのない、持続可能な社会の実現を目指すプロジェクトです。
※「祈り」は、「意・宣」であり、自らの「意図=目標」を「宣言」するという意味がある、と言われています。
日本文化未来サミット 総合アートクリエイター
10万人の愛の花プロジェクト発起人
中今(いまここ)アーティスト
Eri*s(石田えり)
感謝の気持ちや未来への希望をテーマにしたアートや活動を通じて、ポジティブな空間づくりを目指しています。日常生活の中の全ての瞬間に、感謝や幸福がある。そこに気づけることが最高の生き方?!喜びと信頼の追求と中今(いまここ)アーティスト仲間を増やし、「Happy & Smile」をモットーに掲げ、LIVeアートや心温まるアート、企画を通じて、思いやりと優しさの心を育むことを提案しています。
個々の作品や活動だけでなく、共同の使命を共有し、社会にポジティブな変化をもたらすために「愛の花*プロジェクト」運営チームに参加。
私たちの活動に興味を持ってくださった方々と協力して、より豊かで幸せな未来を築いていくことを楽しみにしています。
日本文化未来サミット実行委員会紹介
〜愛と調和に溢れるGAIAを創る人々が集うみんなのプラットフォーム「日本文化ミライサミット」〜
次世代を継ぐ若い世代を中心に、それぞれの花を咲かせながら、協力しあい、3月20日春分日の日本文化未来サミットの場を創造していきます。
日本文化未来サミット実行委員会 ミライ創造チーム 一同
日本文化未来サミット代表・総合プロデューサー:奥嬉心
世界平和顧問:小林芙蓉 道庭成心
最幸顧問:田中栄一
ミライ創造チーム運営サポーター:奥嬉心・道庭成心・國領満男・石田えり・岡田有里子・Judy岸本・上村朋子・楠部友子・野見将之・竹内聡・前田さと子・村上暁子